「8月に入って保田の海岸の払暁の光景は一変した。小学生のラジオ体操がなくなって若い男女の学生がたくさん森永のキャンプストア前の砂上にうずくまって物静かなラジオを聞いている。ベルリンの伝えるオリンピックの鼓動を彼らの若い血潮の心臓において再生産するのだと言う話だが、私見によれば走ることにおいては人は馬に敵わず、飛ぶことにおいては鳶にかなわない。だから本来西洋に発達したスポーツに日本人が負けたとして悲しむには及ばず、勝ったからとてそう喜ぶことはないはずで、僕はこの目前の現象がどうしてこうあるかについて全く理解するところがない。
ただ先頃の議会において外国人の真似をせぬ方が良いという理由でメーデーの挙行を阻んだ広田総理が、この外国にオリジンを持つオリンピック東京招致に驚喜し、そのうえ巨額の国幣さえ投じようとしている点から考えるとオリンピックというものは何らかの非常時的ないし国民神話的な効験を持つものではないかと察せられるのである。」(大内教授演習室 夏休の便りから)
オリンピックと別に英国連邦に属する国々の間でコモンウェルスゲームというのがあって、私の住むオーストラリアも参加して4年に1度、56か国の間でスポーツ競技が競われてきた。2022年は英国バーミンガムだったが、2026年はオーストラリアのビクトリア州で開催される予定だった。それを州のアンドリュー首相が辞退する、と発表した。理由は最も理解しやすい理由「金がない」だ。
スポーツなら何でも何より優先する国民、子供から足腰立たなくなった年寄りまでスポーツの奨励ははんぱではない。うちのマゴたちも生まれてやっと歩けるようになったとたんにスイミング、走れるようになったらサッカー、テニス、ラグビー、クリケット、乗馬と、あっというまに何でもこなすようになった。
それだけ全国規模でグランドもプールも充分充実しているはずだが、コモンウェルスゲームのように外国勢が大挙してやってくるようになると、グランドも観客席も大きく作り替えなければならない。2年半のCOVID禍のあと、州のお金でできることは限られている。2026開けてみれば、たくさん人が来て経済効果もあるかもしれないが、それを予想して借金で開催する冒険はすべきではない。開催州の辞退は賢い選択だ。