2021年1月31日日曜日

ジョンレノンの「マザー」Mother

       

I am singing "Mother" composed by John Lennon. Hope all children are safe from domestic violence even though such a tough time under the epidemic and economic condition. 
幸せな子供時代を送らなかった、ビートルズのジョン レノンが作った「MOTHER] を歌っています。パンデミックのなかでも、すべての子供たちが家庭内暴力を受けずに済むように、願ってやみません。

2021年1月25日月曜日

オーストラリアデイによせて

     


25年前の1月25日に、10年暮らしたフイリピンを出て、二人の娘たちと、オーストラリアに移住した。娘たちはマニラインターナショナルスクールの10年生と11年生だった。出発直前に年学期の終業式のコンサートで最後の演奏を終えたばかりだった。二人の娘たちはオーケストラのコンサートマスターを務め、3人とももうバイオリンなど弾くこともないかもしれない。弦よ燃えよ、弓よ折れよとばかりに渾身の演奏をして、世話になった学校を後にした。
フイリピンマニラ空港の混雑に揉まれて、1月になったのにメリクリスマスと言い金品をねだってくる入管局職員やなんかの伸ばしてくる手をよけながら、乗り込んだ飛行機は満席で、なぜかミスでダブルブッキングされていて3人はばらばら席。
やっと着いたシドニー空港から見上げた、雲一つない大きな青い空が忘れられない。私たちは、3人それぞれがバイオリンと小さなバッグを背負っただけの姿で、知り合いもない、友達も親類もいない新しい土地に着いて生活を始めたのだった。



その日は、オーストラリアデイ、祝日だった。英国人探検家ジェームスクックがボタニー湾に到着して、シドニーコーブで植民地として領有を宣言した日だ。国を挙げての祭日。この日から、先住民族アボリジニの虐殺が始まる。アボリジニは5万年も前から先住していて独特の言語と文化を持ってきた民族だ。しかし、この日は、デイフェンスフォースによるパレード、政府による式典、この1年の間に活躍した人への功労賞、国民栄誉賞などが賞与される。式典は、オーストラリアでは国会が始まる時や、スポーツや大きなイベントが始まる前に必ず行われる、アボリジニーのスモーキングセレモニーで始まる。ユーカリの葉に火をつけた煙で参加者全員が身を清めて式典が開始される。




今年はコビッドで式典も縮小されるだろうし、パレードするデイフェンスフォースも、空港やホテルで海外から帰国してきたオージーの検査、誘導、ホテル隔離に駆り出されているので式に参加する数も限られるだろう。
今年の栄誉賞のトップに推薦されたのがテニスの昔のチャンピオン、マーガレットコートであることで勲章賞与に反対する人が続出している。彼女は、ゴリゴリの保守で引退後、ペンテコステ派の聖職者となり、LGBTQIを悪魔呼ばわりしていて恥じない。今年表彰される予定のキャンベラのクララ スー医師は、LGBTQIへの差別を助長するような勲章などは受けるつもりはない、と辞退。前年に表彰を受けた人々のなかにも勲章返上の動きもある。ただでさえLGBTQIの自殺率が高い。勲章辞退、返上の波は広がるだろう。

オーストラリアデイは、アボリジニにとっては、侵略された日だ。多くのアボリジニは、各地でお祝い気分の祭典に抗議して、デモに参加する。年々デモの規模は大きくなってきているが、2020年は、ジョージ フロイドの死を契機にしたブラック ライブスマターの広がりの中でアボリジニーの拘束中の死が脚光をあびた。ニューヨークのデモに、「アボリジニー432人の死」に抗議するオージーが加わって大きく報道されたのだ。
アボリジニーは5万年も前から大自然と共に生きてきた。自分の家や、他人の家、公共施設といった「境」が文化の中にない。彼らにとっての「マイ プレイス」は実際自分が住んでいる家でなく、まわりの土地全部、湖、山々、海を含むのだ。そんな人々がいったん酔っぱらって公園で寝ていたり、他人の自転車をちょっと借りただけでポリスに拘束され、窓のない日の差し込まない留置所に留め置かれたりする。それだけで神経が拘束に耐えられず自殺者が出る。アボリジニーに対するポリスの暴力的な扱いも止まない。この10年に、獄死者 432人。



1月26日
オーストラリアデイは、わたしたち母娘3人が、オーストラリアに来て新生活を始めた特別な日。
英国人を先祖に持った侵略者たちが、この国に到着して植民地にした開国日。
アボリジニにとっては侵略を受けた屈辱の日。
国民の40%が外国からの移民でよって作られているオーストラリアで、人口3%弱にまで減少してしまったアボリジニー文化に、敬意をもって、アボリジニの怒りに共鳴して、その日を過ごしたい。


2021年1月24日日曜日

ベルベットアンダーグランドの「キャンデイー セズ」




ベルベットアンダーグランドの「キャンデイー セズ」を歌ってみました。「わたし、自分の体が嫌い、人前で目立つのも、大事なことを自分で決めるのも嫌。きっとわたしって幸せになれないんだと思う。」キャンデイという小さな女の子が、おそらくLGBTQI(レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー、クイアクエスチョニング、インターセックス)の悩みを抱えて社会との接点でもがき苦しんでいる歌です。
I am singing " Candy says" by The Velvet Underground.  A small girl, Candy hates her body self and being struggled to get close with society, because of LGBTQI.
 Hoping the day will come when she loves for herself and loves others.



2021年1月11日月曜日

フィリピン民謡「サンパギータ」





I am singing old Philippine folk song " Sampaguita". My family spend 10 years in the Philippine and I was a violin teacher at International School Manila where my 2 daughters were studying. We used to wake up in the morning with full of sweet smell of Sampaguita; little and humble white flower.

フイリピンで10年間過ごした日々、朝早くサンパギータの甘い香りで目を覚ましたものです。古いフイリピンの民謡、サンパギータをタガログで歌っています。
        

2021年1月7日木曜日

オージーナースと日本の看護師さん

                        

大昔のことだけど、大学で4年マスコミュニケーションを学び、2年新聞社で働いて、ひどい女性差別とセクシャルハラスメントを受けて、一生働ける職業を、と思い都立看護学校に行き、都立病院に勤めた。当時、大叔父にあたる大内兵衛は、90歳だったが、手を取られ都知事選の選挙演説カーによじ登り、美濃部亮吉を応援した。無事都知事になった美濃部都政は、将来予想される看護師不足に対処すべく、いくつもの全寮制の看護学校を作り都立病院を設立、その横には看護師寮も保育所も作った。その美味しい部分をすべて甘受した。

結婚していたので寮には入らなかったが、学費無料で、返金なしの奨学金のお小使いを受け取りながら、卒業後は都立病院に就職。奨学金もらったお礼に、いっぱい働くから、と約束したそばからたて続けに妊娠してごめん、有給休暇。ほとんど無料の病院付属の保育園で娘たちも、自分も親として育ててもらった。経験豊かな保母さんたちに何もかも教わって支えられた。どんなに感謝しても感謝しきれない。40年以上前のことだ。

病院はエアシューターでカルテも薬も、他の施設とやりとりして、必要な時、瞬時に受け取れる。看護師たちは、月に2日の生理休暇をもらえたし、残業する人などいなかった。看護師たちには、更衣室とロッカーが与えられていて、仕事が終われば脱いだ制服はポイとドロップすればエアシューターで地下3階の洗濯室に行って、洗われてピシっとアイロンされて、3日後に配達されてくる。シャワーもお風呂もあって着替えて、保育所の娘たちと帰宅する、そんな40年前のことを、いまオージーナースたちに話して聞かせると、みんな目を丸くして、「すごい!日本すごい!」、「保育所無料ってすごい、自分は給料の半分以上チャイルドケアにとられてるのに!」とか、「制服にアイロンかけて返してくれるの、うらやまし。」とか言われる。しかし、いまになっては、その良かったすべてが、過去になっている。公立病院付属だった保育所は民間に売り渡され、洗濯業務も給食業務も民間。ついでに政府は、都立病院そのものを私立に売りに出す予定だそうだ。

最近、医療通訳を頼まれたとき、日本人ナースと話していて、日本では残業が大変だ、と聞いて驚いた。給料も上がっていないことも驚きだ。
40年前にできていたことが、今できなくなっている。保健所がない、ナースが足りない。病院が足りないって、どういうこと。美濃部亮吉都知事のあと、どんな悪い奴が知事をやるとこんなひどいことになるのか。
今日本ではCOVID 患者の急増に、病院施設も、看護師も足りなくて悲鳴を上げている。COVID患者を受け入れていた私立病院が経営が成り立たなくなって倒産の憂き目にあっている。低給料、過重労働で働いている看護師たちがいっせいに離職している。政府は看護師を確保するために、この40年間何もせずにいたのだから、こんな結果がでることは当然だった。40年前にできたことが、どうして今できないのか。待遇は良ければ誰も離職したりしない。

国家予算で、どんなことがあっても削ってはいけない分野が、教育と医療だ。これを国家ではなく、民間にやらせたら、国は滅ぶ。市場原理に任せ、アングロサクソン型資本主義の、新自由主義を導入すれば、「小さな国家」と、「巨大な民間企業」が出現し、教育も医療も切り売りされて、企業を太らせるだけになる。あってはならないことだ。

オーストラリアの看護師の免許は英国、スコットランド、アイルランド、カナダ、シンガポール、中東の国々でも通用する。沢山の英国人やアイルランド人がこちらの病院に働きに来ている。彼らは病院の寮に入ったり、アパートをシェアして働き、お金がたまるとオーストラリア中を旅行して楽しんでいる。ナースには1年に6週間の有給休暇があり、たいてい年内に消化する。残業したら、自分のタイムマネージメントができないトロい奴と思われ嫌がられるから時間きっちりに帰る。病欠も嫌がられない。定年はない。何歳になっても働けるし、雇用で年齢、性別、出身で差別されてはいけないことに法で決められている。
私がオーストラリアでナースになって一番ほっとしたことは、ナースという専門技術職が社会的に高く評価されていることだった。学校の先生より給与も良いし、地位も高く評価されている。
日本で看護師になると言った時、母に「他人の尿や便を扱う仕事に就く気ですか?」と問われ、のちにフイリピンで離婚騒動が起きた時、兄には「看護婦の分際で子供2人育てられる、などと思いあがるな。」と言われた。驚くべき職業貴賤と、男尊女卑の精神構造。日本の看護師はその教育の高さや、技術を過小評価されすぎている。日本では医師会の力が強く、ナースが独立した職業と認識されておらず、医師の「お手伝いさん」扱いされてきた歴史も無視できない。

こんなことではいけない。看護師が誇りをもって働けるような社会、看護師がいつ6週間休暇をとっても困らない勤務体制、看護師が風邪気味のときに気持ちよく病欠が取れる勤務表、そして働いた分に見合うような給与をもたなければ、医療に明日はない。
日本の看護師さん。今の生活がおかしいと思ったら、COVIDのいまのうち英語をしっかり学んで、さっさと辞表をたたきつけ、国外に出るべきだ。
ナースの知識と技術は、どの国でも通用する。