DOGLOVER AKIKO シドニーで 観たり聴いたり
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2011年10月27日木曜日
映画 「コンテイジョン」
›
新作映画「CONTAGION」、「コンテイジョン」(接触感染)を観た。 監督:スティブン ソデルべグ キャスト 夫 ジョン:マット デイモン 妻べス :グエネス パスロウ 娘 :アナ ヤコビ へロン ジャーナリスト アラン:ジュード ロウ WHO ドクターオランテイス:マ...
2011年10月26日水曜日
東川篤哉の「謎解きはデイナーのあとで」
›
推理小説のおもしろさは謎解きにある。謎解きはあくまで机上の論理であって、何故かあまり血の匂いがしない。 シャーロック ホームズシリーズや、エルキュール ポアロシリーズ、アガサ クリステイーの作品が いまでも人々に読み継がれ、愛されてきた理由のひとつは、その小説の文体に品格があり ...
2011年10月25日火曜日
祝 オールブラックス 優勝
›
あぶな! こわ!!! の連続でした。良い試合とはいえませんでしたが、とにかくニュージーランドのオールブラックスが優勝して、ほっとしました。 我が家のオールブラックも喜んでいます。
2011年10月17日月曜日
祝 オールブラックス優勝戦に爆進
›
9月10日の日記に 第7回 ラグビーワールドカップが始まった様子を書いた。 土曜日に 準決勝戦 ウェールズ対フランスが行われ、フランスが勝ち抜いた。試合前日 ウェールスのキャプテンは「勿論ラグビー発祥の地でラグビーをやってきた我々ウェールスが勝つ」と明言したが、一方のフランスのキ...
2011年10月13日木曜日
ヒュー ジャックマンの映画「リアル スチール」
›
新作映画「リアル スチール」、原題「REAL STEEL」を観た。 スチーブン スピルバーグ製作、指揮。監督:ショーン レビ。 1956年の「スチール」という題の短編小説をもとにして作られた サイエンスフィクション。 キャスト 父親チャーリー:ヒュー ジャックマン 息子マックス ...
2011年10月11日火曜日
映画「あしたのジョー」僕らは明日のジョーだったか
›
「僕らは明日のジョーなんだ。」と言って、田宮高麿は「よど号」に乗って ピョンヤンに行き そこで死んだ。 1968年から1973年。「あしたのジョー」が少年サンデーに連載されていた当時の「ぼくら」にとって、あしたのジョーは本当に漫画以上の存在だった。「本は心の栄養」だそうだが、あし...
2011年10月7日金曜日
ベンジャミン シュミットのヴァイオリンを聴く
›
2011年の第7回オーストラリア チェンバー オーケストラ(ACO)の定期コンサートを聴いた。ウィーンから ヴァイオリニスト ベンジャミン シュミットが ゲストとして来て ACOと共に演奏した。 いつもACOコンサートは 音響の良いエンジェルプレイスのホールで聴くようにしているが...
2011年10月4日火曜日
映画 「借り暮らしのアリエッテイ」
›
「借り暮らしのアリエッテイ」のヴィデオがやっと手に入って 観る事が出来た。世界中に感動のメッセージを送り続けているスタジオ ジブリの作品。日本では昨年公開されてヴィデオも出ており もう話題にもなっていないかもしれない。 たくさんのジブリの作品を観てきた。 一番好きなのは、「となり...
2011年10月3日月曜日
どーん ときてます
›
父が8月14日に亡くなって、8月23日に シドニーに戻ってきた。 翌日から職場に戻り、週4日、40時間の勤務の生活にもどり、休日には、今までどおり、映画を観たり、オペラハウスにも2夜ほど ピアノコンサートと 室内楽のコンサートに行き、また、初孫の2歳の誕生日パーテイーに出かけて行...
2011年9月23日金曜日
映画 「雪花と秘密の扇子」
›
映画「雪花と秘密の扇子」、原題「SNOW FLOWER AND THE SECRET FAN」を観た。原作 リサ シーの 2005年ベストセラー小説を映画化したもの。 監督:ウェイン ワン キャスト 雪花:ソフィ : チョン ジヒヨン 百合:ニナ : リー ビンビン ボーイフレ...
2011年9月17日土曜日
エフゲニー キッシンのピアノリサイタル
›
ロシアからエフゲニー キッシンが来て 3夜だけオペラハウスでピアノを弾いてくれた。 第1夜は キッシン一人だけのリサイタル。第2夜は アシュケナージが指揮するシドニー シンフォニー オーケストラをバックに グリーグのピアノコンチェルト Aマイナー、第3夜は ショパンのピアノコンチ...
2011年9月16日金曜日
映画 「十三人の刺客」
›
日本では2010年9月に公開された日本の東宝映画「十三人の刺客」、「13 ASSASSINS」を観た。 日本からは大分遅れて 今週から シドニーの大型一般映画館で公開された。日本映画が 英語字幕つきで一般映画館で公開される機会は 極めて少ない。特別の シドニー国際映画祭とか 興行...
2011年9月13日火曜日
映画 「猿の惑星 創世記 ジェネシス」
›
映画「猿の惑星 創世記 ジェネシス」、原題「RISE OF THE PLANET OF APE」を観た。日本公開は 10月7日だそうだ。 チャールトン ヘストン主演の「猿の惑星」シリーズは かつて大流行したが それなりに気色悪く、それなりに面白かった。1968年「猿の惑星」、19...
2011年9月11日日曜日
NYメトロポリタンオペラ 「トスカ」
›
ニューヨーク メトロポリタン オペラ公演「トスカ」プッチーニ作曲、3幕4時間を 映画館でハイデフィニションフイルムで見た。 実物のオペラ「トスカ」は 去年 オペラオーストラリア公演を、下の娘と観た。上の娘は この「トスカ」を本場イタリア ローマのカラカラ遺跡の野外オペラ会場で観て...
2011年9月10日土曜日
第7回 ラグビーワールドカップが始まった
›
第7回 ラグビーワールドカップが始まった。 マオリの武闘ダンスなど、ど派手な開会式のショーのあと、第一試合 ニュージーランド対トンガ戦が行われ、予想どうり41対10で、オールブラックスが圧勝した。トンガの選手達の立派な体格、体重130キロの選手が弾丸のように走る。素晴らしく力強い...
2011年8月23日火曜日
もってかえる
›
父が亡くなっても家のある人たちは みな帰っていく。通夜の後も 葬式のあとも。わたしには帰る場がないから 父が前住んでいたホームに一人もどる。そして父のにおいのする部屋で、父のベッドに横になり 父のにおいの残る枕で眠る。 でもそれも もう最後。私もわたしの巣にもどる。外...
父 書く人
›
8月13日 父の血圧が100前後、脈120くらい、呼吸数25、末梢血流酸素68%-75%を前後し、一方血糖値が高栄養輸液のために330と急上昇する。昼間は」普段どうり呼吸が苦しいが」話しかければ返事をし、お父さんおはよう、と言うと「おお」と返事をする。義姉が 「お父さん明...
優しくなった父
›
8月12日 「土建屋に箪笥を持たせるな」という言葉がある。土木建築設計技師だった夫は 地下鉄、道路、橋、公園などのプロジェクトが始まると 最初から関わり現場を指揮し、完成するころには もうそこからは離れて別の仕事にとりかかっていた。一箇所に長く留まっていることはない。文字...
父をひとりじめ
›
8月11日 3時間ほど父のそばを離れる。そんなときほど 何かあるのではないか、いやな予感に脅えながら 父のホームに向かう。 帰国して、成田から病院に直行したので 父が住んでいたホームから 自分の着替えや 読むものを持ってきたい。病室に父を残して 病院発の船橋法典行きの...
ブラックシープ
›
8月10日 一晩中 父の手を握りながら 横で眠り父と娘の濃密な時間をすごす。呼吸を通して 肺に炎症が広がっていることがわかる。主治医が現状を説明する。子供たちが知らないうちに 父は尊厳死協会に登録していて、延命治療拒否を明確にしていた。すべての決定は 常に父。家族は従うも...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示