DOGLOVER AKIKO シドニーで 観たり聴いたり
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2011年7月30日土曜日
オペラ オーストラリア公演 「二十日鼠と人間」
›
オペラ オーストラリアが、新作「二十日鼠と人間」を発表したので 観てきた。1973年に出版された ノーベル賞作家、ジョン スタインベックの同名の小説を オペラにしたもの。 http://blog.opera-australia.org.au/search/label/Of%20M...
2011年7月28日木曜日
映画 「最後の忠臣蔵」
›
ワーナーブラザーズ製作の日本映画 「最後の忠臣蔵」を観た。 劇場の大画面で観たかったが、シドニーでは望めない。うちの大画面ソニーブラビアで 我慢我慢。 監督:杉山成道 原作:池宮彰一郎 キャスト 瀬野孫左衛門:役所広司 寺坂吉之門 :佐藤浩市 可音 :桜庭ななみ ストーリー...
2011年7月26日火曜日
祝 カデロ エバンス 優勝
›
世界最大の自転車レース ツールドフランス 21日間のレースで オーストラリアのカデロ エバンスが総合優勝して イエロージャージーを獲得した。 とても嬉しい。 エバンスは、34歳、アボリジニーの土地、北部オーストラリアの小さな街で生まれ、山岳自転車レースに魅せられて、16歳のときか...
2011年7月23日土曜日
小野アンナ先生
›
小野アンナにヴァイオリンを教わった、と言うと 嘘でしょう、あんな「日本のヴァイオリニストの生みの親」に教わったなんて、、、と言われる。 ついでに 小澤征爾の指揮で 演奏したことがある、というと、「お前、誇大妄想か、いい加減にしろ。」と言われそうだけど、これも ちょっと本当。大学時...
2011年7月19日火曜日
映画 「ハリーポッター死の秘宝 パート2」
›
映画「ハリーポッター死の秘宝 パート2」、原題「Harry Potter and the Deathly hallows;part2」を観た。 http://www.imdb.com/title/tt0926084/ 製作:デヴィッド ヘイマン 監督:デヴィッド イエッツ 原作:...
2011年7月18日月曜日
映画 「ポッパーさんとペンギンファミリー」
›
アメリカの子供向けコメデイ映画「ポッパーさんとペンギンファミリー」原題「MR.POPPER"S PENGUINS」を観た。 1938年に リチャードとフロレンス アドウォーターによって書かれた 児童文学を映画化したものだ。 監督:マック ウォーター キャスト ポッパーさ...
コメデイ映画 「ブライズメイズ」
›
珍しくコメデイ映画を観てしまった。原題「BRIDSMAIDS」。 http://www.imdb.com/title/tt1478338/ 監督 :ジュード アパロウ キャスト アニー :クリステイン ウィルグ リリアン:マヤ ロドルフ ヘレン :ローズ バーン 独身男達の仲間の...
2011年7月14日木曜日
仏映画 「ナンネル モーツアルト 哀しみの旅路」
›
フランス映画、「MOZART’SISTER」、邦題「ナンネル モーツアルト 哀しみの旅路」を観た。日本では、限られた映画館で公開されていたらしいが、ここでは ごく限られた劇場で、1週間だけの公開だった。英語字幕つきのフランス映画は ここでは 人気がなくて観る人が少ないので 公開さ...
2011年7月6日水曜日
映画 「ツリー オブ ライフ」
›
映画「ツリー オブ ライフ」(THE TREE OF LIFE)を観た。 今年5月の 第64回カンヌ映画祭で、最高の名誉である パルムドール賞を受賞した作品。日本公開は8月12日。 http://www.imdb.com/title/tt0478304/ 監督:テレンス マリック...
2011年7月4日月曜日
2011年 上半期 漫画ベストテン
›
今年に入って1月から6月までに読んだ漫画は70冊ちかく。 シドニーで 日本の漫画は手に入りにくく、雑誌連載で継続中の漫画は 単行本が出て、こちらに送られてくるまで待たなければならない。従って日本に居る人たちより ずっと遅れて読む。ベストテンの中には 新作ばかりでなく 松本大洋の「...
2011年7月2日土曜日
2011年 上半期 映画ベストテン
›
2011年の1月から6月末までの間に 映画館で見た新作映画は26本、ヴィデオは14本 合計40本。 それ以外に、映画館で HD劇場ライブのフイルムのオペラを数本観た。その中では ロンドンのロイヤルオペラ シアターの「カルメン」と、ニューヨークメトロポリタンオペラの「ヴァルキューレ...
2011年6月29日水曜日
映画 「ノルウェイの森」
›
日本での映画公開から半年たって、やっと この映画がヴィデオで手に入ったので、観て見た。 ハルキの世界がそのまま映像になっていて、驚いた。監督 トラン アン ユンは、フランス語の翻訳でこれを読んだそうだが、とても深いところで ハルキの世界を理解していることがわかる。翻訳者も優れてい...
2011年6月27日月曜日
メトロポリタンオペラ 「ヴァルキューレ」
›
オペラ「ニーベルングの指環」は ワーグナーが26年間かけて完成させた一大叙事詩だ。ギリシャ神話をオペラにしたもので、バイエルン国王 ルードビッヒ2世という 半端ではないパトロンなしには 絶対完成できなかった作品。 全曲の初演は1876年8月13日から17日、バイロイトオペラハウス...
2011年6月23日木曜日
二人目のマゴ
›
6月16日に二人目の孫が生まれた。 獣医で 救急病院に勤める次女の 二人目の赤ちゃん。最初が女の子で、今度が男の子。1年9ヶ月 離れた姉弟になる。 出産という重労働を乗り越えて 終始冷静に新しい家族を迎えた娘に 心からご苦労様と言いたい。そして、おめでとう。 東京生まれの娘は 親...
2011年6月22日水曜日
映画 「スーパーエイト」
›
映画「グーニーズ」みたいな少年達が 「ET」みたいな出会いをして、「スタンバイミー」みたいに成長する映画だ、、、と宣伝されたら、観ずにいられないだろう。行って観てきたが、残念ながら 「グーニーズ」の興奮、「ET」の感動、「スタンバイミー」の共感を期待していると、そのどれにも裏切ら...
2011年6月14日火曜日
映画「オレンジとサンシャインと」
›
どの国にも暗い過去、あまり他人に触れられたくない過去の汚点といわれるものがある。日本でいうと、関東大震災直後の朝鮮人狩り、宣戦布告なき開戦パールハーバー、南京大虐殺、アイヌ土人法、部落差別、日本軍による沖縄人集団自決の強要、ハンセン氏病患者の隔離、調査捕鯨、東電の放射能垂れ流し、...
2011年6月12日日曜日
ランランのラフマニノフを聴く
›
真冬のシドニー。 凍りつくような 冷たい雨が降るしきる夜 オペラハウスにランランがきて ラフマニノフを弾いてくれた。 待ちに待ったライブ。チケットを手に入れたのは 去年の9月だ。ランランのオーストラリア公演は、3日間だけ、それもシドニーオペラハウスでの公演だけだ。今年に入って す...
2011年6月1日水曜日
フランス映画 「神々と男たち」
›
フランス映画「神々と男たち」、英語題名「OF GODS AND MEN」を観た。英語字幕、2時間15分。 2010年カンヌ国際映画祭でグランプリを受賞した作品。 アルジェリアのテイブリンという村で、トラピスト修道院の7人の修道士が モスリム過激派に誘拐された末 斬首殺害された 実...
2011年5月25日水曜日
映画 「パイレーツ オブ カリビアン4 生命の泉」
›
パイレーツ オブ カリビアンの第4作、「生命の泉」3Dくを観た。 監督が変わって ロブ マーシャルになった。「シカゴ」、「NINE」などのミュージカルを手がけた監督だ。137分。デイズニー配給のアメリカ映画。ハワイで撮影された。 第1作「呪われた海賊たち」、第2作「デッドマン チ...
2011年5月24日火曜日
メトロポリタンオペラ 「カプリチオ」を観る
›
ニューヨーク メトロポリタンオペラ公演 リチャード シュトラウス作曲のドイツオペラ「カプリチオ」のハイビジョンフイルムを、巨大スクリーンで観た。 映画はビデオでなく 新作映画を映画館で観る。オペラはCDやDVDで観ず オペラハウスで観る。コンサートはCDで聞かずに コンサートホ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示