DOGLOVER AKIKO シドニーで 観たり聴いたり
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2009年8月25日火曜日
映画 「COVE」(入り江)
›
映画「THE COVE 」を観た。 シドニーでは8月22日から 二つの劇場で公開が始まった。ニュータウンのデンディと、ダーリンハーストのシェベル劇場だ。全米でも7月から 公開された模様。 日本で公開されることを 切に願う。 2009年 ロバート レッドフォードのサンダース映画祭で...
2009年8月20日木曜日
映画 「バリボ」
›
東チモールは1975年末 かねてからの約束どうりに ポルトガルから 平和的に独立を果たした。 しかし、ポルトガル兵が撤退すると、すぐにインドネシアからの侵略が開始される。国連からの視察を待たず、国際法違反を承知に上での スハルトを先頭とした 軍の独走によるものだった。1975年の...
2009年8月11日火曜日
映画「パブリック エネミーズ」
›
アメリカ映画 「パブリック エネミーズ」を観た。 キャストは ジョン デリンジャー: ジョニー デップ メルヴィン パーヴィス: クリスチャン べイル 女 ビリー: マリオン コテイヤール フーバー検察局長: ビリー クラダップ 1929年大恐慌が始まり 30年代の経済...
2009年8月8日土曜日
浦沢直樹「MONSTER」
›
浦沢直樹のコミック「MONSTER」全18巻(小学館)を読んで、とっても おもしろかった。 この人の作品、「20世紀少年」22巻と「21世紀少年」上下(小学館)の 計24冊を読んで この作者の構想の広がり方、登場人物を小まめに使いながら お話の枠を広げて大きくしていく独特の描き方...
2009年8月7日金曜日
ガールズコミック「そんなんじゃねえよ」和泉かねよし
›
顔が良いと 得をする。顔が良いと人から大切にされる。困っていると誰でも助けようとするし、自分から求めなくても友達がたくさんできる。面接で 高感度の高い印象を与えるから 思いどうりの就学も、就職もできる。職場でも優遇される。特に客扱いの営業などでは 引く手あまただ。顔がアトラクテイ...
2009年8月5日水曜日
映画「わたしのなかのあなた」
›
アメリカ映画 「わたしのなかのあなた」原作「マイ シスターズ キーパー」(「MY SISTER"S KEEPER」)を観た。日本では10月に公開されるらしい。 監督:ニック カサぺトス キャスト アンナ:アビゲール ブレスリン ケイト:ソフィア バシレバ 母: キャロ...
2009年7月30日木曜日
映画「ココ アバン シャネル」 と、「シェリー」
›
偶然だったが、パリを舞台にした女性を描いた映画を 2本続けて観た。 ひとつは フランス映画「ココ アバン シャネル」(「COCO AVANT CHANEL」)、もうひとつは イギリス映画「シェリー」(「CHERI」)だ。フランス映画の ココの方は ガブリエル シャネルの伝記映画で...
2009年7月25日土曜日
オペラ 「アイーダ」
›
今年の後期オペラシーズンが始まった。最初の出し物が ヴェルデイ 作曲の「アイーダ」。 豪華絢爛、大スペクタクル、どでかい規模でオペラのなかで最大のスケールのオペラだ。毎年 エジプトでは 本物のピラミッドを背景に 野外で上演されるこの「アイーダ」は エジプトの国の誇りともいえる。ス...
2009年7月7日火曜日
映画 「ラスト ライド」
›
オーストラリア映画「LAST RIDE 」を観た。 タイトルの「ラスト ライド」は 最後の乗車とか、最後の旅とかの意味。殺人を犯した 根からの極悪 粗暴な男の、破滅に向かって、地獄への逃避行 といえば、一言で この映画を 説明できてしまう。 映画のはじめでは それがわからない。序...
2009年7月1日水曜日
わたしのマイケル ジャクソン
›
マイケル ジャクソンが亡くなって 悲しい。 それも、大好きだった ヒース レジャーと同じように鎮痛剤のオーバードーズで、呼吸が止まってしまった という、そんな亡くなり方が、とても悲しい。 でも、亡くなった彼のために、翌日 議会で上院、下院議員全員が起立して黙祷をささげる姿を見て、...
2009年6月30日火曜日
映画 「恥辱」
›
映画「ディスグレイス」(恥辱)を観た。 原作:南アフリカ人作家でノーベル文学賞受賞者 クツツエー(J M COETZEE’S)。 監督:ステーブ ヤコブ。 脚本:アンナ マリア モンティセりー(監督の妻) キャスト:ジョン マルコビッチ (デビッド ローリー教授) ...
2009年6月28日日曜日
映画「サンシャイン クリーニング」
›
映画「SUNSHINE CLEANING」を観た。 サンダース映画祭でグランドジュリー賞にノミネイトされた映画。 サンダース映画祭は俳優で監督の ロバート レッドフォードによって、若い独立プロの映画人を育成する為の教育の一環として開かれている映画祭。 監督:クリステイン ジェフ ...
2009年6月20日土曜日
映画「カチン」
›
ポーランドの巨匠 アンジェイ ワイダ監督による 2007年制作 映画「KATYN」を観た。 1939年に起きた「カチンの森 虐殺事件」を描いた作品。 ポーランド軍の大尉だった ワイダの父親も この事件で虐殺されている。ワイダは 長い監督生活のなかで沢山の作品を紡ぎ出したが 彼がず...
2009年6月11日木曜日
映画「ターミネーター4 サルべーション」
›
映画「TERMINATOR4 SALVATION 」を観た。 日米豪とも同時公開だったようだ。 「天使と悪魔」も、この「ターミナーター」も、日本と ここラリアと同時公開だったが、作品によっては随分と公開日が ずれる映画もある。「グラントリノ」、「愛を読む人」、「レボリューショナリ...
2009年6月8日月曜日
映画 「天使と悪魔」
›
超一流 第一級のスリラーというのは こういう作品のことを言うのだと思う ダン ブラウン原作、ロン ハワード監督によるアメリカ映画 「天使と悪魔」130分を観た。 2006年「ダ ビンチ コード」に続いて ダン ブラウンによる作品の映画化。作品としては 「天使と悪魔」の方が 200...
2009年6月3日水曜日
娘が結婚したー!
›
次女が結婚した。 5月31日 クイーンズランドのハミルトン島で。 娘が もう長いこと この相手と一緒に暮らしていて、彼のいびきがうるさいことも、ちょっと厳しいことを言うと すぐに すねることも、必要なときにフラッと出て行って居なく...
2009年5月27日水曜日
映画「X-MEN オリジンズ ウルバリン」
›
映画「X-MEN オリジンズ ウルバリン」を観た。この映画、日本では 9月に公開されるみたい。 1963年に 原作 スタン リー、作画ジャック カービーによってマーベルコミックから刊行されたコミックを映画化したもの。 X-MENシリーズは アメリカンコミック史上で 第一位のベスト...
2009年5月15日金曜日
ラリアは秋
›
オーストラリア生まれの高校生の娘を持った 日本人の友人が「母の日」に 白い菊の花束を 娘からもらって くさっている。もう充分生きたじゃない と思わず自分の心境を言ってしまって もっとへこましてしまった。 白い菊の花を見ると 悲しかった肉親の葬式をイメージして線香のにおいまで感じて...
2009年5月6日水曜日
映画「ディファイアンス」
›
アメリカ映画「ディファイアンス」、原題「DEFIANCE」を観た。 第二次世界大戦中、ナチドイツに占領されていたべラルーシュで、ナチと戦ったレジスタンス、ビエルスキー兄弟の実話をもとにして 作られた映画。 当時余り知られていなかった 歴史的事実がこうして映画となって世界中の人々に...
2009年5月4日月曜日
映画「ドラゴンボール」
›
ハリウッド映画「ドラゴンボール」を見た。 1984年から1995年まで11年間にわたって少年ジャンプに連載された鳥山明による人気漫画だ。 集英社で単行本として新書版で 全42巻で出版されたあと、一回り大きなA5版で全34巻が出版された。発行部数1億5千万部、全世界で3億5千万部売...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示