DOGLOVER AKIKO シドニーで 観たり聴いたり
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2009年1月28日水曜日
映画「ミルク」
›
映画「ミルク」(原題:MILK)を観た。 アメリカで初めて自分がゲイであることをカミングアウトして市議に選出され暗殺された実際の政治家ハーベイ ミルクの半生を描いた映画だ。 この映画は、12月にアメリカで公開されてすぐに、沢山ある各種の映画賞すべてにノミネイトされてしまった。その...
2009年1月26日月曜日
映画「ワルキューレ」
›
かつて日本軍は 第二次世界大戦時 オーストラリアを何度も攻撃して多大の被害を与えている。わかっているだけでも、1942年2月19日のダーウィン攻撃で約250人の死者、2月29日のブルーム爆撃で民間人約70人の死者、同年5月31日には 特殊潜航艇がシドニー湾に侵入、魚雷でフェリーを...
2009年1月23日金曜日
映画「レスラー」
›
映画「THE WRESTLER」、邦題「レスラー」を観た。 ゴールデングローブの、最優秀主演男優賞を 主役のミッキー ルークが 獲得し、ベネチア国際映画祭でも 最優秀賞の金獅子賞を獲得した作品。 ストーリーは ランデイーは、(ミッキー ローク) ラムという愛称で呼ばれ ラスベガス...
2009年1月20日火曜日
ゴールデングローブとオスカー
›
今年のゴールデングローブでは、主演男優賞には、「レスラー」のミッキー ルークが獲り、助演男優賞に、バットマン「ダークナイト」のヒース レジャーが受賞した。ヒースの受賞が何より嬉しい。 28歳の若さでヒースが事故死して、この1月22日で丁度1年。 ヒースの死は 映画界にとっても ...
2009年1月19日月曜日
怖い話
›
真夏のこの時期、シドニーでは 白桃が盛りで出回っていて 一番美味しいころになる。 白桃も白いネクタリンも、外から触って実が少し柔らかくなったところを ナイフで半分に切れ目を入れると、ぱっくりと2つに分かれて 手を汚さずに そのまま食べられる。ちょっと前まではそれが、黄桃と黄色いネ...
2009年1月14日水曜日
もう マックは食べない
›
モーゼに率いられた 奴隷ヘブライ人たちは エジプトを脱出する際に、その条件として十戒を守ること、エホバを民族神として信仰することを約束した。エホバは転地を創造した全能の神だから 他の神を信じることは 固く禁じられた。従って ユダヤ教は唯一神エホバのみを信仰する宗教で、ユダヤ人だけ...
2009年1月9日金曜日
映画「地球が静止する日」
›
映画「THE DAY THE EARTH STOOD STILL」邦題「地球が静止する日」を観た。1951年に、ロバート ワイズ監督が作った映画のリメイク。 50年以上前に作られたサイエンス フィクションが再び 21世紀に、映画化されるって、すごいことではないか。ラブロマンスや、...
2008年12月31日水曜日
映画「数奇な人生」
›
映画「THE CURIOUS CASE OF BENJAMIN BUTTON」邦題「数奇な人生」を観た。 「華麗なるギャッピー」を残した現代アメリカ文学の F.S.フィッツジェラルドが、書いた小説を 映画化したもの。 自分が監督する映画には必ず ブラッド ピットを起用する「セブ...
2008年12月30日火曜日
映画「フォーホリデイ」
›
オーストラリアの人口は 2100万人。 日本の6分の1、アメリカの15分の1、EUの24分の1だ。 英国からの移民で成立して以来 積極的に移民を勧めてきたこの国では、クリスマスシーズンになると 国の半分ほどの人々が それぞれの国に帰国、帰郷してしまうので、街も道路もガラガラになる...
2008年12月29日月曜日
OFFな私
›
DINTAI FUNG ディンタイフォンという台湾で有名なレストランが シドニーシテイーの中心 ワールドスクエアにオープンしたのが この5月。ニューヨークタイムズで絶賛されて 広まって日本にもチェーン店ができているらしい。 ジューシーな小龍包が、売りで 本当に美味しい。椅子に座っ...
2008年12月15日月曜日
映画 「オーストラリア」
›
オーストアリア国民の悲願で、完成させることが国家的大事業だった、映画「オーストラリア」が、遂に この12月に完成して劇場公開された。 2年前に、撮影のために アウトバックにあった本当の農場を借り切って映画作りが行われている ということで、国民は その仕上がりを今か今かと期待に胸を...
2008年12月2日火曜日
映画「ビバリーヒルズ チャウチャウ」
›
デイズ二ー製作の映画「BEVERLY HILLS CHIHAUーCHIHAU」(ビバリーヒルズ チャウチャウ)を観た。 監督:RAJA GOSNELL 俳優:JAMIE LEE CURTIS PIPER PERABO MANUELO CARDONA 彼は、もと腕...
2008年11月27日木曜日
映画「007 慰めの報酬」
›
007ジェームスボンドの新作映画「QUANTUM OF SOLACE」(邦題:慰めの報酬)を観た。 監督:マーク フォースター 主演:ダニエル クレイグ 映画ボンド シリーズも この50年間のあいだに22作。原作者のイアン フレミングは とっくの昔に 故人。にもかかわらず 一人の...
2008年11月19日水曜日
ロンドン 成田 シドニー
›
ロンドン最後の日も快晴。本当に運が良い。 オックスフォード通り、リジェント通り、ボンド通りを何度も繰り返して またまた散策。日本の「MUJI」無印良品と、「ユニクロ」がいくつもある。ユニクロは、「ユニキュウーエロ」と発音しているところがおもしろい。 中に入ってみると ロンドンっ子...
再び ロンドン
›
今朝は早くから快晴。 オックスフォード通りのホテル、ホリデーインから歩いてグリーンパークを越えて バッキンガム宮殿へ。 ロンドンは毎日雨で寒くて 夕方からは厚い霧が出て、レインコートに傘が手放せない というはずだったのが、毎日シドニー顔負けの青い空、汗ばむほども晴天続き。 バッキ...
2008年11月16日日曜日
パリからロンドンへ
›
後ろ髪引かれる思いでパリを後にして ドーバー海峡を渡る。 船内の乗客を見ていると おもしろい。いかにも東欧からロンドンに出稼ぎに行くらしい青年達。どことなく30年前に流行ったような服装、垢抜けなくて 鋭い眼光 粗野な雰囲気をしている。 同じような感じの逆に ヨーロッパで稼いでイギ...
2008年11月9日日曜日
パリ ヴェルサイユ その他
›
パリに着いた日は、ルーブルで 閉館の夜10時まで過ごした。中のカフェで遅い夕食も食べて、良い時間を過ごした。 翌日、一日で ヴェルサイユ宮殿、アンヴァリッド ナポレオンの墓、エッフェル塔、凱旋門、コンコルド広場、シャンデリゼ、パリオペラハウス、エリーゼ宮殿、ノートルダム寺院を見よ...
2008年11月8日土曜日
パリ ルーブル その3
›
絵画で 印象深かった絵のひとつに ジャン ルイ ダヴィッドによる「ナポレオンの戴冠式」(SACRE I’EMPEREUR NAPOLEON)がある。 1806年ー1807年。カンバス油彩 縦621CM 横979CM。ナポレオンの妻 皇后ジョセフィーヌの戴冠の様子を描いた大作。19...
パリ ルーブル その2
›
ルーブルで見たものの内、絵画より彫刻が素晴らしい。 絵に比べて より立体的で、紀元前3000年のものであっても 全く古びていなくて新しい。 躍動感があって、ダイナミックだ。 「サモトラケのニケ」(勝利の女神)が一番好きだが、ルーブルの彫像といったら、まず「ミロのヴィーナス」だろ...
2008年11月7日金曜日
とうとう パリ、ルーブル
›
スイスを後にして、とうとうフランスに入る。 朝早く、スイスのルツエルンを発ったのに、パリに着いたのは もう夕方。うす闇が下りている。パリ セーヌ河を見ながら 時間が惜しくて、気がはやる。ホテルは プルマンホテル。 地元のガイドに合流して、バスでルーブルへ。水曜だけ、ルーブルは夜1...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示