DOGLOVER AKIKO シドニーで 観たり聴いたり
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2007年5月1日火曜日
映画 「敬愛するベートーベン」
›
映画「COPIYING BEETHOVEN」クレモン オピアムで上映中。 べートーベンの名前を知らない人はいない。彼の作品は?というと、交響曲第5番「運命」の第1楽章の最初の4音をジャジャジャジャーンとやったり、エリーゼのためにの最初の2節を鼻で歌ってくれる人が多い。私はバイオリ...
2007年4月22日日曜日
日本映画 「GO」
›
映画にはビデオで観て 面白い映画と、絶対 映画館の暗がりで大きなスクリーンで見なければならない映画とある。日本映画は だいたいにおいて ビデオに向いている。じゅうたんに転がって、ポテトチップスにビールで、一人笑ぃ転げたり 泣いたりしても、誰にも迷惑がかかららない。日本に帰っていた...
2007年4月17日火曜日
映画 「世界最速のインデアン」
›
とても若かった頃、出会ったときから 何かすごく気があって血がつながっているみたいに心安く ずっと信頼を置いていた人がいる。その昔 私がものを書いていた頃 彼も書いていた。4000キロほど離れていたが、バイオリンを弾いていた頃 彼も弾いていた。今はもっと離れたところで暮らしている。...
2007年3月14日水曜日
映画 「THE GOOD GERMAN」
›
アメリカ映画、「THE GOOD GERMAN」、(良きドイツ人)を観た。 クレモンオピアム、デンデイーなどで、上映中。 主演、ジョージ クルーニー(GEORGE CLOONEY)と、ケイト ブランシェット(CATE BLANCHETT)、監督STEVEN SODERBERGH....
2007年3月5日月曜日
映画 「パフューム」
›
映画「PERFUME」を観た。ドイツ、フランス、スペイン3カ国合作映画。 ホイッツにて 上映中。 17世紀に実際に起こった事件を題材にして作られた映画。 主演、ベンウイシャウ(BEN WHISHAW)女優に、レイチェルハートウッド(RACHEL HURD-WOOD)、助演にダウテ...
2007年3月4日日曜日
映画 「ラブソングができるまで」
›
イギリス映画「MUSIC AND LYRIC」を観た。邦題「ラブソングができるまで」。ホイッツにて、上映中の ラブコメデイー。主役は、ヒューーグラント(HUGH GRANT) 相手役は、ドレュー バリモア (DREW BARRYMORE)。 ヒューグラントが 歌がうまいのに 驚い...
2007年2月20日火曜日
映画「あるスキャンダルの覚え書き」
›
イギリス映画「NOTES ON A SCANDAL」を観た。邦題は、「あるスキャンダルの覚え書き」。 主役、ジュデイ デンチが、アカデミー賞と、ゴールデングローブ賞、双方の主演女優賞に、ノミネイトされ、もう一方の女優、ケイト ブランシェットが、アカデミー賞と、ゴールデングローブ賞...
2007年2月16日金曜日
映画 「THE LAST KING OF SCOTLAND」
›
イギリス映画 「スコットランド最後の王」を観た。ホイッツで上映中。 同じ、アフリカを題材にした映画「CONSTANT GARDENER」邦題「ナイロビの蜂」と、今、上映中の、「ブラッドダイヤモンド」のふたつの映画がとてもよかったので、アフリカ共通の問題と、過去の血の歴史を持つ ウ...
2007年2月13日火曜日
映画 「ドリームガール」
›
ビヨンセの 美しい顔を見て歌うのを聴きたくて、映画「ドリーム ガールズ」を見にいってきた。各地のホイッツで上映中。 ビヨンセは賞を取らなかったが、3人コーラスのうちの一人、ジェニファー ハドソンがゴールデングローブで助演女優賞を獲った。彼女、太り気味で、顔もちょっとだが、ソウルを...
2007年1月13日土曜日
映画 「ブラッドダイヤモンド」
›
ああ! きみは、世界一平均寿命が長い国に生まれたが、シエラレオーネという国では 国民の平均寿命は34歳と聞いて、涙が浮かばないか? レオナルド デカプリオ 主演の映画「ブラッドダイヤモンド」を観た。世界一、平均寿命が短い国、シエラレオーネが舞台のあたかもドキュメンタリーのような映...
2007年1月10日水曜日
映画 「フォーミニュッツ」
›
ドイツ映画「FOUR MINUTSU」(4分間)を観た。デンデイー、クレモンオピアムで、上映中。監督、クリス クラウス(CHRIS KRAUS)。 ピアノ教師と女囚、二人の女のお話。 80歳のピアノ教師に、モニカ ブレブリュー(MONICA BLEIBREU)、20歳の受刑中の女...
2007年1月3日水曜日
映画 「バベル」
›
映画「バベル」を観た。 モロッコと、東京と、メキシコの3箇所で 同時に進行する それぞれ3つの物語が、実は 日本人旅行者が残してきた1丁の猟銃によってひきおこされる事件として全部が 関連してくる。見終わった後、思わず「だからいわんこっちゃない、成金日本人 世界中でトラブルの種ばら...
2006年12月22日金曜日
映画 「テン カヌー」その2
›
「ものを創る人」の手を観ているのが好きだ。熟練した職人の手作業は芸術家を思わせる。糸を紡いで、機を織る人、壊れたものを修理する人、仕事をする人の手は一様に忙しく動き回り、美しい。 2006年オーストラリア映画祭で、アボリジニの作品「テン カヌー」が最優秀作品賞を受賞したが、こ...
2006年12月19日火曜日
映画 「テン カヌー」
›
映画「TEN CANOES」は、今年6月に観たが、この12月に、2006年 オーストラリア映画祭で最優秀賞を獲得、表彰式がおこなわれた。 初めての、アボリジニーの言葉による、アボリジニーの出演した映画だそうだ。 アボリジニーの年寄りによるナレーションに従って、物語が展開する。年寄...
2006年12月13日水曜日
映画 「007 カジノロイヤル」
›
映画 ジェイムスボンドシリーズ新作「カジノロイヤル」を観た。 新しいボンド、ダニエル クレイグは、実によく走る。オリンピックの100メートルランナー、ベン ジョンソンのような美しいフォームで、命をかけて走ってばかりいた。それに、心から女を愛してしまうと、相手が裏切っていたと わか...
2006年12月3日日曜日
バレエ 「REVOLUTION」
›
オーストラリアバレエを観に、オペラハウスに行ってきた。 演奏は、オーストラリア オペラ バレエ シンフォニー。題は、「レボルーション」、3部に分かれて、それぞれにインターミッションが入る。 第一部は、「LES SYLPHIDES」妖精の踊り。 クラシックのなかの一番のクラシック...
2006年11月30日木曜日
映画「デイーセント」
›
映画「DESCENT」を観た。 ホイッツ各映画館で、上映中の、イギリス映画。 DESCENT は降りるとか下降するという意味。逆はASCENT。 「エイリアン」以来の 恐怖映画の再来と言われている。分類では、スリラーホラー映画ということになっている。 6人の仲良し女性グループがア...
2006年11月9日木曜日
映画「父親達の掲げた星条旗」
›
昨年、「ミリオンダラーベイビー」でアカデミー映画監督賞を受賞した、クリント イーストウッド監督の映画、「FLAGS OF OUR FATHERS」を観た。各地 ホイッツで上映中。 この映画は、1945年日米太平洋戦争の、硫黄島が舞台。 血を血で洗うような激戦の後に、若い兵士達が、...
2006年10月24日火曜日
ネロ
›
夏が来ると思い出す詩がある。 私が18のときにであった谷川俊太郎の詩、以来ずっと最も好きな詩のひとつ。 俊太郎が可愛がっていた犬が死んでしまったときに作った詩だ。18才の私と18のときにこの詩を書いた俊太郎の気持ちが みごとに一つになって深く心の奥で共鳴した。 この詩の中にメゾン...
2006年10月16日月曜日
映画「デビル ウェア プラダ」
›
映画「DEVIL WEARS PRADA」は、とてもおもしろい、よくできた映画だ。 邦題はなんと言うのだろう?「プラダを着た悪魔」か、「悪魔プラダを着る」か、「悪女はプラダが好き」か? メリル ストリープの名演にはいつも感心する。 彼女、ロバート レッドフォードと「アウト オブ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示