DOGLOVER AKIKO シドニーで 観たり聴いたり
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2011年3月31日木曜日
ピーター ウェヤー監督
›
ピーター ウィヤーは オーストラリア人の映画監督。 日本で言うと 黒澤明とか、篠崎正浩みたいな存在か。オージー映画の代表作を作っている偉大な そして現役で活躍している監督だ。紹介したばかりの 映画「ザ ウェイ バック」が彼の最新作。シドニー生まれ、シドニー大学卒の67歳。 代表作...
2011年3月28日月曜日
映画 「ザ ウェイ バック」
›
ナショナル ジェオグラフィック協賛の 実話をもとにして作られたイギリス映画。原作は 1956年に発表された サルボミール ラビチェスの自伝的小説「THE WAY BACK」。 1940年 シベリア グラグ流刑地。 ポーランド軍士官、ヤヌスはロシア軍に捕らえられ 拷問を受ける。スタ...
2011年3月25日金曜日
スウェーデン映画「ミレニアム 眠れる女と狂卓の騎士」
›
スウェーデン映画「ミレニアム 眠れる女と狂卓の騎士」を観た。 日本ではずっと前に 3部作全部が一緒に 公開になって、もうブルーレイも出ているようだが、シドニーでは 一つずつ公開されて、第一部、第二部を観てから 1年近く待って第3作をやっと いまやっと劇場で観ることが出来た。 「ミ...
2011年3月20日日曜日
アシュケナージ指揮で庄司紗矢香を聴く
›
折りしも空前の大地震と津波が日本の東海岸を襲った日の翌日、3月12日、日本の若手のヴァイオリニスト:庄司紗矢香が シドニーオペラハウスでメンデルスゾーンを演奏した。 このときは、まだ 私たちには地震、津波の被害状況が よくわかっていなかった。津波が北東海岸を襲う テレビニュースの...
2011年3月16日水曜日
地震 津波 そして被爆
›
わたしたちは 充分原子力発電所設置に反対してきただろうか? 圧倒的な死者の葬列にむかって 何も言うべき言葉が見つからない 活断層の上に立つ55基の原子力発電所 世界第2位までに登りつめたことのある日本の経済力をささえた 日本の35%の電力を賄った原子力発電に わたしたちは いつも...
2011年3月11日金曜日
オペラ 「カルメン」を3Dで観る
›
イギリスロイヤルオペラシアターのオペラ公演「カルメン」が、ハイデフィニションフィルムに収められて、それを3Dで立体的に観ることが出来た。 「なに、それ?」「アバターやシュレクやアリスワンダーランドなら わかるけど どうして古典オペラを 3Dで観なくちゃならんのか?」と言われそうだ...
2011年3月5日土曜日
ヒラリー スワンクの映画 「コンヴィクション」
›
劇場で映画が始まる前に 近いうちに上映予定の映画の前宣伝をいくつか見ることが出来る。それを見ていると 是非観たい作品と、もう宣伝フィルムだけで内容も感触もわかってしまったからもう充分、という作品とに分かれる。 宣伝用のフィルムを見ただけで 涙があふれて仕方がなくて、公開を心...
2011年3月2日水曜日
リアン ニルソンの映画 「身元不明」
›
映画「身元不明」、原題「UNKOWN」を観た。 アクションスリラー映画 アメリカ ワーナーブラザーズ製作。 監督:ジャゥメ コレット セラ キャスト ドクターマーチン ハリス: リアン ニーソン 妻 リズ : ジャヌアリー ジョンズ ジーナ タクシードライバー:ダイ...
2011年2月24日木曜日
映画 「127アワーズ」のジェームス フランコ
›
映画「スラムドッグ ミリオネア」の、ダニー ボイル監督の新作「127HOURS」を観た。 現在 山岳登山家として活躍しているアーロン ラルストン原作の「BETWEEN A ROCK AND HARD PLACE」を映画化したもの。この本は 全米で40万部余り売れてベストセラーとな...
2011年2月22日火曜日
ミュージカル映画 「バーレスク」
›
去年の12月に公開が始まったミュージカル映画「BURLESQUE」をやっと観る事が出来た。12月からこの時期にかけて、アカデミー賞を獲る為に 沢山の映画が公開されて、それぞれが なかなか良い作品なので、週に一本の割で映画館に足を運ぶくらいのペースでは とても観きれない。次々と出る...
2011年2月18日金曜日
ドキュメンタリ「プラネット アース」とサンクタム
›
スポーツ完全音痴でトロいくせに、冒険物語が大好き。 世界で一番 植村直己と デヴィッド アッテンボローが好き。 山の先輩のひとりに 登山も ロッククライミングも 渓流釣りも 洞窟探検もする人がいた。幾度か 洞窟探検の話をきかせてもらったが、深い洞窟の中に 生息する魚などの生物は ...
2011年2月17日木曜日
ジェームス キャメロンの映画 「サンクタム」
›
「タイタニック」で泣かせてくれて、「アバター」で、新時代の映画テクニックを鮮やかにみせて度肝をぬかせてくれたジェームス キャメロンの新作「サンクタム」3Dを観た。原題「SANCTUM」で、密室とか、聖地とか 神聖な場所という意味。 同時に 大型映画館アイマックスでは、「タイタニッ...
2011年2月15日火曜日
イーストウッドとスピルバーグの映画「ヒア アフター」
›
映画「ヒア アフター」、原題「HEREAFTER」観た。 クリント イーストウッド監督。彼が作った32番目の映画。イーストウッドが監督をして、ステイーブン スピルバーグが製作、指揮をした。二人の 映画界における巨匠による作品だ。 監督: クリント イーストウッド 製作指揮:ステイ...
2011年2月10日木曜日
オペラ 「カルメン」を観る
›
オペラ オーストラリアでは 毎年12のオペラが上演される。 公演は前期の1月から3月と、後期の7月から12月に分かれていて 4,5,6月は オペラ興行はない。 同じオペラが だいたい3年から5年ごと位に繰り返されるが、演出家が変わるので 前に観たものとは 趣の異なった舞台を見るこ...
2011年2月9日水曜日
ラリアは夏のまっさかり
›
エルニーニョではなくて、ラニーニャ現象なのだという。 このひと月 オーストラリア大陸の東部と南部が 大規模な豪雨と洪水とサイクロンに見舞われた。 そのために 面積でいうと、クイーンズランド州の4分の3、ヴィクトリア州の3分の1が水に浸かった。石炭、農業、牧畜などの産業に被害が出た...
2011年2月3日木曜日
松本大洋の漫画 「花男」を読む
›
松本大洋の「花男」1ー3巻 小学館を読んだ。 ストーリーは 夏休みが始まる前日 3年2組の花田茂雄は オール5の成績表を家に持ち帰る。茂雄は 県の 統一テストでもトップ10に入る成績だ。勉強が抜きん出てよくできることが 自分でも誇りだから 夏休みは塾に通ってもっともっと良い成績で...
2011年1月25日火曜日
映画「ザ ファイター」 クリスチャン ベールの役者魂
›
映画「ザ ファイター」を観た。 実在するボクサー兄弟の 実際にあったことを元にして作られたバイオグラフィー映画。 2時間。アメリカ映画。 撮影もすべて この兄弟が生まれて育ったマサチューセッツ州 ローウェルという小さな町で行われたそうだ。日本での公開は3月26日。 ゴールデングロ...
2011年1月23日日曜日
映画 「英国王のスピーチ」のコリン ファース
›
オーストラリアは 英国国王を元首とする立憲君主制国家だ。国家元首はエリザベス女王。 映画「英国王のスピーチ」原題「THE KING’S SPEECH」は、エリザベス女王の父親にあたるジョージ6世のお話だ。 この映画、ゴールデングローブ賞で、アルバート ジョージ6世を演じたコリン ...
2011年1月20日木曜日
映画 「ブラックスワン」
›
映画「ブラックスワン」を観た。 第68回ゴールデングローブ賞映画部門で この映画を主演したナタリー ポートマンが主演女優賞を受賞した。予想通り。 これだけやって 女優主演賞が取れなかったら 余りに可哀想だ。100分余りの映画の間、彼女がアップで、または遠くから、横から 斜めから ...
2011年1月12日水曜日
クイーンズランドの洪水
›
akikoさん。 オーストラリアの町が 浸水被害に襲われた映像を見ました。 シドニーは離れているから大丈夫ですよね? ふと心配になり、メッセージしてみました。 スーマー DEAR スーヤグニールさま ご心配いただいて どうもありがとうございます。 私どもの住むシドニーは 高...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示