DOGLOVER AKIKO シドニーで 観たり聴いたり
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2008年6月29日日曜日
ペッカ クシストのバイオリンコンサート
›
フィンランドの若いバイオリニスト ペッカ クシスト(PEKKA KUUSISTO)のコンサートを聴いた。 ペッカは、サイモン クロード フィリップ(SIMON CRAWFORD PHILLIPS)というピアニストを連れてきた。シテイーエンジェルプレイス A席$85. 30を越えた...
2008年6月24日火曜日
映画「モンゴル」
›
「上天より命ありて生まれたる蒼き狼ありき。その妻なる惨白(なもじろき)牝鹿ありき。大いなる湖を渡して来ぬ。オノン河の源なるブルカン獄に営盤して生まれたるバタチカンありき。」-井上靖「蒼き狼」から。 独露映画。ロシアの映画監督 セルゲイ ボドロフによる2時間20分の大作、2008年...
2008年6月23日月曜日
サッカーヨーロッパチャンピオン戦
›
おとといは、日本では夏至だった。 オーストラリアでは、冬至だった。 新婚旅行には、この時期にシドニーに来て 一年で一番長い夜を過ごし、日本に帰ってまた 長い夜を過ごしたら 良いのではないかしら。 いま、サッカーで、ヨーロッパチャンピオン戦をやっていて、観ているので 寝不足。 あん...
2008年6月17日火曜日
映画「インデイージョンズ クリスタル スカルの王国」
›
団塊の世代は年をとらない。 昨日、1メートルの距離で2時間話し込んだオージーに 30代だと思ってた と言われた。べつに、嬉しくもない。戦争、汚職、拡大するばかりの貧富差、世の中何ひとつ良くならない。年を取っている暇がない。いま、20代の若い女性の4割が、専業主婦になりたいそうだ。...
2008年6月16日月曜日
ローマ法王がやって来る
›
ダライ ラマが6月11日から16日まで来豪し、連日 シドニーオリンピック会場で メデイテーションを指導していった。 7月には ワールドユースデイということで、ローマ法王ベニディクト16世が シドニーにやってくる。 このため会期の、7月15日から21日まで 世界各国から12万5千人...
2008年6月15日日曜日
ケビン ラッドの訪日
›
中国語を流暢にしゃべる ラリアのケビンラッド首相は、首相になって最初の外国訪問で、中国を訪問したが、これが日本頭越し外交、ということで、日本側の激しいブーイングに対応せざるを得ないかっこうで、日本を訪問した。 「ジャパンバッシングならず、ジャパンパッシング(PASSING)」が、...
2008年6月2日月曜日
フラメンコダンスとアンダルシアの音楽
›
一年ほど前、スペイン出身の女優 ぺネロぺ クルス(PENELOPE CRUZ)が 映画「VOLVER」邦題「ボナペールー帰郷」という映画を主演した。監督、ペトロ アレモドバル(PETRO ALMODORAR)。 ラ マンチャ地方を舞台にした映画で、母と娘、姉と妹の堅い固い絆を描い...
2008年5月22日木曜日
シドニーの普通のレストラン
›
シドニーはもう冬、6時半に起きる頃はまだ暗い。写真は 起きたときベッドから見た光景。ギリシャ教会の尖塔が日の出の光に美しく映える。 映画「アイアンマン」で、テロリストに誘拐された億万長者が救出されて、アメリカにもどって まず初めに食べたがったのがマクドナルドのチーズバーガー、とい...
2008年5月18日日曜日
シドニーで一番のレストラン
›
シドニーで、和久田哲也がシェフをしているレストラン「テツヤズ」が、イギリス「サン ペレグリーノ世界のベストレストラン100選」で、今年も世界の10トップレストランに選ばれたと、日豪プレスは報じている。去年は5位だったが今年は9位。 トップ10のレストラン 1)EL BULLI ス...
2008年5月12日月曜日
映画「ヒットラーの贋札」
›
映画「THE COUNTERFEITERS」邦題「ヒットラーの贋札」を観た。 久々に 重いが実のある 良い映画だった。今年見た映画30本位の映画の中で、一番印象深い 見ごたえのある映画だ。 事実をもとにしたドキュメンタリードラマ。オーストラリア映画、ドイツ語、英語字幕。 実際に、...
2008年5月9日金曜日
映画「壊れた太陽」
›
映画、「BROKEN SUN 」、邦題「壊れた太陽」を観た。 監督:BRAD HAYNES 出演:JAI KAUTRAE、宇佐美慎吾、原健太郎、橋本邦彦 オーストラリア、NSW州のカウラというシドニーから西の内陸に向かって250キロほど行った田舎町に、第2次世界大戦中は捕虜収容所...
2008年5月5日月曜日
映画「アイアンマン」
›
映画「IRON MAN」、邦題「アイアンマン」を観た。 監督:JON FAVREAU 鉄人トニー スタックに: ROBERT DOWNEY JNR 秘書ペパーに:GWYNETH PALTROU 親友の米軍総指揮官ジムに:TERRENCE HOWARD ...
2008年4月24日木曜日
アイマックスで U23Dを
›
世界最大の大型映像アイマックスで、U2のコンサートを観た。$18なり。 U2は アイルランド ダブリン出身のボノを中心とする4人のロックグループ。1976年から活動を始めて 30年あまりたった今も現役で ワールドコンサートを続けている。バンド結成当初から、政治的メッセージを歌にこ...
2008年4月17日木曜日
映画「幸せの1ページ」
›
新作映画「NIM"S ISLAND」を観た。子供向けファンタジー映画ということになっている。 原作 WENDY ORR, 映画監督MARK LEVINとJENNIFER FLACKETT夫婦、 配役、NIMにABIGAIL BRESLIN, 作家にJODIE FOSTE...
2008年4月13日日曜日
映画「BEFORE THE DEVIL KNOWS YOU'RE DEAD 」
›
映画「BEFORE THE DEVIL KNOWS YOU’RE DEAD 」を観た。今年の映画の中で最高によくできた映画のひとつ、といううたい文句につられていってみた。 題名は、「May you in heaven half an hour before the Devil k...
北京オリンピック
›
大昔から スポーツ音痴で運動神経ゼロ、オリンピックが大嫌いで こんなものやってもらいたくないと思い その時々でオリンピックのありかたを批判してきたが、今回の北京オリンピックは、どうだ? 右も左もオリンピック開催に大反対、、一体 これほどまで多くの人々に 開催を反対されたオリンピッ...
2008年4月9日水曜日
また、鯨とドルフィンを食べないで
›
オーストラリアが 日本の捕鯨に強硬に反対しているのは 絶滅危惧種に指定されている鯨を調査目的といいながら捕獲して食肉として流通させているからだが、オーストラリアの観光産業の目玉であるホエールウォッチングを侵害し、また、南極のオーストラリア領を日本船が侵入して捕鯨を続けているからで...
2008年4月7日月曜日
再び再びドルフィンを食べないで
›
去年9月22日の「ドルフィンを食べないで」と、今年2月21日の「再びドルフィンを食べないで」の記事に続いて 3たび「ドルフィンを食べないで」を続ける。 アメリカの海洋保護協会という団体が 和歌山県太地町の追い込み漁 突きん棒で数百頭のドルフィンが叩き殺される姿を撮影し、長編ドキュ...
2008年4月2日水曜日
映画 「ノー カントリー」
›
2008年のアカデミー賞を4部門で受賞した作品、「NO COUNTRY FOR OLD MEN」を観た。受賞は、最優秀監督賞、作品賞、男優賞、脚本賞だ。監督コーエン兄弟も、鼻が高いだろう。 メキシコ国境に近いテキサスで、ベトナム戦争帰りのカウボーイ モス(JOSH BROLIN)...
2008年3月31日月曜日
ブルーマウンテン 洞窟コンサート
›
シドニー中央駅から長距離列車に乗って ブルーマウンテンの入り口、カトーンバまで2時間。そこからランドクルーザーに乗りかえて 山道を2時間、ジェノラン洞窟の中で行われるコンサートに一人で行ってきた。 前回、10月に夫と行って 肥満体の夫は洞窟の中の急な階段を登れずにあえなく落伍。せ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示