ページ

2020年1月18日土曜日

ジミーチェンのドキュメンタリ「メル―」

原題:MERU
監督:ジミー チェン
   エリザベス チャイ ヴァサルヘリ
キャスト:ジミー チェン 
     コンラッド アンカー
     レナン オズターク

山岳登山家にして写真家、ジミー チェンが例えようもなく素晴らしいドキュメンタリーフイルムを、2本作った。「メル―」2015と、「フリーソロ」2019だ。

「フリーソロ」は、昨年アカデミー賞長編ドキュメンタリーフイルム賞を受賞した。この映画については2019年に観た映画の中で最も優れた映画だったので、このブログでも繰り返し書いている。単独登山家のアレックス オノルドが、ザイルもハーケンもカラビナも使わずに岩山を登頂するフリーソロというスタイルで、カルフォルニア、ヨセミテ国立公園の「エルカピタン」と呼ばれる1000メートルの絶壁を、世界で初めて登頂したときのドキュメンタリーフイルムだ。アレックスが1インチに満たない岩の割れ目を、3本の指でつかみ、そこに全体重をかけて自分の体を引き上げて、よじ登る。尺取り虫の様に、身体の3点を確保しながら岩壁を進む。その一挙一動を少し離れたところで、ザイルを確保しながらジミー チェンら3人のクルーが撮影する。直下からは望遠レンズでカメラを回す別のクルーが居る。そうして登頂に成功したアレックスの恐怖心や逡巡、逃亡や再挑戦といった過程や、彼の私生活の様子を編集して、より真に迫ったドキュメンタリー作品に仕上がっている。何よりも、人間が描かれている。

この映画「フルーソロ」に興奮した人は、「メル―」でぶちのめされる。何といっても世界の最高峰ヒマラヤだ。エベレスト8844メートルを拝している。世界で初めての岩壁登頂記録だけでない。それを成功した3人の山男たちのヒューマンドラマが素晴らしい。
「メル―」とは、ヒマラヤ山脈、中国側のメル―中央峰、6250メートルの難攻不落の岩壁「シャークフィン」の登頂記録だ。この岩山を2011年に、世界で初めて、ジミー チエン、コンラッド アンカーとレナン オズタックの3人が初登頂を成功させた。そのときのフイルムだ。

ストーリーは
コンラッド アンカーはヒマラヤで1924年に消息を絶ったままだった世界的登山家マロリーの遺体を見つけた有名な登山家だ。コンラッドには長年、マーク アレックスという登山家のパートナーがいた。このアレックスはコンラッドとザイルでつながったまま、岩場から転落して1992年に亡くなる。そのアレックスには18年間連れ添った妻、ジェニーが居た。ザイルパートナーを失くしたコンラッドは自分を責め、夫を亡くしたジェニーのために生きようとしてジェニーを再婚し、アレックスの3人の息子たちの父親になる。2008年、コンラッドは、ジミー チェンとレナン オズタックを誘いメル―に挑戦する。

3000メートルの高所をベースキャンプにして、総重量90キロのテント、燃料や8日分の食料を担ぎ、2台のカメラを持ち一行は出発する。ヒマラヤのアイスクライミングは、出来るだけ軽い荷物で天候の良いチャンスを狙って一挙に、3000メートル登らなければ成功しない。重いカメラ機材を持つため食糧はギリギリまで切り詰めなければならない。出発した時は良かった天候が、しかし3日目に急変する。強風とブリザードの連続で、急斜面に岩に括り付けたテントは嵐に愚弄されて揺れ、外に出ることも出来ない。いたずらに嵐の日々が経っていく。目的地まであと90%の道のりが残っているというのに、持ってきた食糧の90%がすでに消費された。それでも登るのか。リーダーのコンラッドは迷う。嵐が収まった8日目、再び一行は登り始める。食糧が無くなっても、みな行けるところまで行きたい。登攀開始から15日目、最後のチーズのかけらを3等分して食べる。食料が尽き燃料が無くなり、これからは、自分の生命力だけが頼りだ。出発から17日目。あと100メートルで頂上というところで、コンラッドは退却を決意する。飢餓状態で最後の力を振り絞って3人が頂上に達してしまったら、きっと3人とも帰って来られないだろう。下山する体力が残っている内に下りないと全員遭難することになる。
カメラが100メートル先の頂上を映す。手の届くところに夢見た景色が広がっている。青空にそびえ立つ頂上。3人は涙を呑んで退却し、生きて下山する。3人はこの時のことがあまりにつらい経験だったので、もうメル―のことは話題にしなかった、という。3人とも2度と同じ峰をトライすることはないだろうと思っていた。

3人のうちで一番若いレナン オズボーンは、画家で写真家でもある。メル―からの敗退の3年後、ジミーとレナンはスキーボードで互いに写真撮影をしていたとき、レナンは急斜面で転落し、頭がい骨骨折と、3か所の頚椎骨折という致命的な事故に遭う。その様子を横で撮影していたジミーは、この親友がもう二度と立ち上がることができない、それどころか一生植物人間としてベッドで生きることになるだろうという医師の言葉をのちに聞いて、自分を責めたてる。
レナンが事故に遭った4日後に、ジミー チエンは現場に戻って撮影を続けた。このとき雪崩が起きて、ジミーは600メートルの距離を雪崩とともに、時速130キロのスピードで流される。ジミーは親友のレナンは植物人間となり、自分はこのまま雪崩に巻き込まれて死ぬだろうと覚悟した。しかし奇跡的にジミーは生還する。カメラクルーはこのときの雪崩の様子やジミーが這い出て来て全身がケイレンしている様子を映し出している。
それからのレナンの活躍ぶりには目を見張る。彼は運命を信じない。頚椎骨折していることを認めない。狂ったようにリハビリに立ち向かう。必ず自分は立つ。立って先に進む。足が動かないがならば腕を強くすればよい。激しいトレーニングのためにレナンは、新しい頚椎骨折に見舞われる。それでも障害をものともせずに、レナンは復活する。もう一度メル―に挑戦するために。世界で初めてメル―を登頂するために。

そのころスロバキアの登山チームがメル―に向かい、自分たちと同じように登頂できずに下山したというニュースが入る。負けられない。レナンは本気でメル―を登るために厳しいトレーニングを積んでいる。このまま放っておける訳がないではないか。
2011年コンラッド アンカー、ジミー チェンとレナン オズダックの3人は、再びメル―に向かう。しかし山に取り憑いて、1日目に、強風でテントの柱が折れてしまう。翌日、レナンは疲労困憊してテントに倒れ込み意識を失う。レナンは死んでしまうかもしれない。コンラッドは撤退か、登攀かの判断に迫られる。しかし、レナンは持ち直し、3人は登り続ける。遂に、11日目にして、それまでリーダーとして先頭で岩場を確保してきたコンラッドが、2番手を歩んできたジミーに、先に行くように言う。譲られたジミーは、世界中の誰よりも先に、初めてメル―の頂上に立ち、叫び声をあげる。3人は世界で初めてヒマラヤ、メル―中央峰の難攻不落のシャークフィンの登頂に成功する。3人の感動のフイルムはここで終わる。

ジミー チェンは私たちをヒマラヤの頂上まで連れて行ってくれる。凍った岩場で自分の体を確保するだけで命がけなのに、登りながら重いカメラを担いでカメラを回し、山の素晴らしさを教えてくれる。氷点下20度のなか、厚い手袋をはめて、ハーケンを持ちザイルで身を確保する。カメラのボタンを押すときに、手袋を外さなければならない。カメラボタン操作をして1秒でも手袋をはめるのが遅れたら、指は凍って凍傷で使い物にならなくなる。危険を冒しながらもジミーは、登りながら撮る、という技術的に最も困難な方法で、ドキュメンタリーフイルムを作る。彼は新しい世界を切り開いた人。
山登りは孤独な作業だから山男は一般的に口数の少ない、社交が苦手な人が多いが、ジミーはいつも笑顔でとても話し上手な親しみやすい人だ。インタビューを聞くと彼の、幅広い知識に裏打ちされた豊かな人間性と人柄に魅せられる。ジミーと同じように登山家で写真家の妻エリザベスとの間に1男1女の子供が居る。登山が一流、写真も一流、人柄も穏やかで謙虚で、それでいて冒険心いっぱいの挑戦者。こんな素敵な人が世界にいるなんて。彼はこれからどんな山を私たちに見せてくれるのだろうか。いずれ出来ることだろう、第3作目に心を躍らせている。