DOGLOVER AKIKO シドニーで 観たり聴いたり
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2006年11月30日木曜日
映画「デイーセント」
›
映画「DESCENT」を観た。 ホイッツ各映画館で、上映中の、イギリス映画。 DESCENT は降りるとか下降するという意味。逆はASCENT。 「エイリアン」以来の 恐怖映画の再来と言われている。分類では、スリラーホラー映画ということになっている。 6人の仲良し女性グループがア...
2006年11月9日木曜日
映画「父親達の掲げた星条旗」
›
昨年、「ミリオンダラーベイビー」でアカデミー映画監督賞を受賞した、クリント イーストウッド監督の映画、「FLAGS OF OUR FATHERS」を観た。各地 ホイッツで上映中。 この映画は、1945年日米太平洋戦争の、硫黄島が舞台。 血を血で洗うような激戦の後に、若い兵士達が、...
2006年10月24日火曜日
ネロ
›
夏が来ると思い出す詩がある。 私が18のときにであった谷川俊太郎の詩、以来ずっと最も好きな詩のひとつ。 俊太郎が可愛がっていた犬が死んでしまったときに作った詩だ。18才の私と18のときにこの詩を書いた俊太郎の気持ちが みごとに一つになって深く心の奥で共鳴した。 この詩の中にメゾン...
2006年10月16日月曜日
映画「デビル ウェア プラダ」
›
映画「DEVIL WEARS PRADA」は、とてもおもしろい、よくできた映画だ。 邦題はなんと言うのだろう?「プラダを着た悪魔」か、「悪魔プラダを着る」か、「悪女はプラダが好き」か? メリル ストリープの名演にはいつも感心する。 彼女、ロバート レッドフォードと「アウト オブ...
2006年10月2日月曜日
映画「麦の穂ゆらす風」
›
ケン ローチ監督の映画、「THE WIND THAT SHAKES THE BARLEY」を観た。邦題「麦の穂ゆらす風」。 現在、クレモン オピアム、一時資金繰りが苦しくて閉鎖したが、熱烈なファンの要望にこたえて復活したパデントンのシェベルで、上映中。 2006年カンヌ映画際の平...
2006年9月25日月曜日
オペラ 「リゴレット」
›
ベルデイのオペラ、リゴレットを観た。原作はビクトリアユーゴ。 リゴレットは公爵の使用人で、とりまきの一人だが、せむし(これは差別用語か?ならば脊椎湾曲症で歩行障害のある人)でいつも取り巻きからは ばかにされ からかわれてばかりいる。彼は美しい娘、ジルダを自分の命より大切にしている...
2006年8月17日木曜日
映画 「白バラの祈り」
›
ドイツ映画「SOPHIE SCHOLL」を観た。 クレモンのオピアム、オペラキー、ダりンハーストDNYで上映中。邦題は「白バラの祈り」というタイトル。 37歳のマルクテムント監督による映画。タイトルのゾフィー ショールとは、実在した反戦活動家の名前で、21歳の若さでゲシュタボに逮...
2006年7月25日火曜日
オペラ 「トランドット」
›
昨夜オペラ、「トランドット」(「TURANDOT」)を見た。 オペラオーストラリア定期公演、オペラハウスにて。音楽:オーストラリアオペラバレエオーケストラ。 毎月 税金36%を給料から引かれて、気が狂いそうになっている貧民が 月に2度もオペラ観るなんて尋常でないが、たまたま1年の...
‹
ホーム
ウェブ バージョンを表示