ページ

2017年8月14日月曜日

RSPCAと猫の話

                     

手のかかるオットを施設に入れて、セイセイしたでしょう、と誰からも言われるが、そのへんのところは微妙なので、うんとも、いいやとも即答しないようにしている。
わたしはそれで良いが、愛猫クロエは、わたしのように、毎日ルンルンとはいかないらしく不安神経症を発病して、家じゅうの家具や絨毯をひっかいて駄目にしてくれた。

オットが居た頃は大きなアパートに住んでいて、いくらでも猫の隠れ場があり、昼間は家にわたしが、夜はオットが家に居て、いつも誰かが横に居た。わたしが夜勤をしていたのは、給与が高いこともあるが、夜の仕事中は静かで、結構本がじっくり読めるし勉強もできたからだ。また急に飛び込んでくる医療通訳の仕事は昼間なので、病院勤務は夜の方が都合が良かった。年中家に誰かが居て、いつもベランダは開け放ち、下界が見下ろせて、良い風が入って来る。そんな環境に クロエは満足していた。引っ越したくはないが、オットが居なくなり、月に3000ドルの家賃を払って大きなアパートを借りる必要がなくなったので、郊外に小さなアパートを買った。「家や土地など個人が所有するものではない。人は永遠に生きられない。家や土地を所有して、なんぼのものか。」と考えていたが、年を取り動けなくなって、年金暮らしになったら、家賃は年金で払えない。オーストラリアの年金など食費の半分にしかならない、ということが分かって、やむなくアパートを買った。日本の年金はどうなのだろう。

クロエはオットが居なくなり、小さなアパートに引っ越したことが気に入らない。出かけて行くと、仕事から長い事帰ってこない人を待つ生活も気に入らない。まず、レザーのソファを4面とも爪とぎ場にしてボロボロにしてくれたのを手始めに、ベッド、絨毯と、次々に見るも無残な姿にしてくれた。

獣医の娘がアメリカ製の立派な「爪とぎ柱」を取り寄せてくれたが、そんなもの見向きもしない。ソファをガリガリ始めると、飛んでいって新しい爪とぎ柱で爪を研ぐ真似をして「こうやるんだよ」とレクチャーするが、教育指導効果は全くなし。猫になったつもりで爪とぎ柱をひっかいている姿を軽蔑の目差しで見ている。ソファやベッドは襤褸になれば買い替えればよい。しかしアパートに床にはめ込んである絨毯の角から端を引っ張り出してボロボロにされたので、これは修理不可能。すべての家具を引っ越しさせて家じゅうの絨毯を張り替えるしかない。レザーのソファを買い替えるような値段では済まない。
全財産はたいて買った小さなアパートは、たった1年で襤褸屋、廃屋になりつつある。

クロエが来る前の、オーストラリアで初めて家にきてくれた猫オスカーは、素晴らしい猫だった。猫の大学があったとしたら、再優秀の成績で卒業したような立派な猫だった。猫をもらいにRSPCA(ROYAL SOCIETY FOR THE PREVENTION OF CURELTY TO ANIMALS) に行った時のことを忘れられない。

RSPCAは全国にあり保護を必要とする野生動物を引き取り治療し野生に帰したり、主人に死なれたペットを次の希望者に引き渡したりするシェルターで、各6州ごとに代表連絡先があって、センターに電話をすると自宅に近いシェルターを紹介してくれる。昨年保護して自然に返した野生動物が701、943頭、新しい飼い主に引き取られた犬、382、951匹、猫が246,928匹という。人口2千400万人の国で、これだけの動物が、一年間に保護されているというのは、記録的な事業と言える。

RSPCAシドニーは、ヤゴナという郊外にある。広い敷地には犬やポニーが散歩できるほどの広場があり、犬、猫、山羊、羊、ポニー、ウサギ、フェレルなどがいた。大多数の犬は一匹ずつコンクリート床の個室に収容されていて、入口にそれぞれ名前と年齢を書いた札が付いている。犬の中で一番大きなニューフオンテインランド犬まで居た。一人の青年がこの犬を欲しがっていて、職員に彼がどんな家に住んでいるのか、庭がどれくらい広いのかなどと質問されていた。片耳だけ大きくして盗み聴きしていると、結局自分の家の庭が何平方メートルあるのか答えられなかった青年の家に職員が訪ねて行き、この犬の飼い主として合格かどうかを判定することになって、そに日時について話し合うことになった。

また小部屋があって、生まれたばかりの子犬が数匹いた。見学に来た人はみんな子犬を抱いてみたくて、ちょっとした列ができていた。施設に来た人はみんな自分の犬や猫が欲しくて見学に来ているわけだから、それを知っている犬達は、「連れて行って、連れて行って」と尻尾を振り、柵まですり寄って来る。どの目も必死だ。本当にどの子も連れて帰りたい。みな棄てられた子たち。こんな良い子達が待っているというのに、ショッピングセンターのペットショップで今日もペットを気軽に買っていく人々、クリスマスプレゼントに子犬をプレゼントする馬鹿者たち、子犬が大きくなったらRSPCAに引き取ってもらいにつれてくる愚か者達が、本当に憎くなる。

猫は大きな室内のガラス張りのケージに、グループごとに収容されていた。中は猫たちが遊べるように階段や、木の上に小さな小屋が作られていて工夫が凝らしてある。
階段の頂上にオスカーが 悠然と下々のもの達を見下ろしていた。この猫を観たら、他の猫など目に入らない。決めた。茶色の縞模様。毛が長くふさふさ。長い毛がライオンのたてがみのようになって威厳がある。オスカーという名で8歳です、と言われて信じられない。美しい毛並みで3歳くらいにしか見えない。前の主人はイタリア人家族で、故郷に帰ることになって、仕方なくシェルターに連れて来たということだった。アントニオという名前だったそうだ。

予防注射やワクチンに要した費用を払って段ボールに入れて家に連れて帰った。オスカーは、優秀でアパートにもすぐ慣れた。トイレも失敗したことがない。一緒に住んでいた娘たちが大学を終え、専門職に就き、それぞれ独立して家を出て行くのを見送り、沢山の友人たちが訪ねて来て、誰からも愛された。
10年間わたしたちと一緒に暮らして18歳で老衰死した。彼の骨がきれいな箱に入って、居間のテレビの横の飾り棚に置かれている。

その飾り棚の足元を不安神経症を抱える今の飼い猫クロエが、またガリガリと爪を立てている。オスカーは死んでしまったし、オットは歩けなくなって、盲目になって、うちには、もう帰って来ないんだよ、クロエ。
                      
写真は黒猫クロエと、オスカー。